PR

トレーシングペーパーを使用した鉛筆ラッピング方法

子ども
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、アリーです。

今回は

「トレーシングペーパーを使った鉛筆のラッピング方法」

を紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

使用したもの

ダイソーで購入したトレーシングペーパーです。

大きさは約15×15㎝で、折り紙と同じ大きさです。

1枚だと鉛筆をラッピングするには長さが足りないので

折り紙と組み合わせて作ってみました。

 

作り方

用意するもの

・トレーシングペーパー  1枚

・折り紙         1枚

・はさみ(またはカッター)

・セロハンテープ(マスキングテープでも可)

・のり

・ビニタイ(テープで止める場合はいりません)

 

作り方

トレーシングペーパーと折り紙をのりで貼り合わせます。

この時、折り紙の上にトレーシングペーパーを重ねるようにします。

半分に折ります。

開いて、中央の線に合わせて折ります。

反対側も同じく、中央の線に合わせて折ります。

開くと、このように4等分になります。

4等分されている部分の、一番右端の部分だけ切り取ります。

 

なぜ、切り取るかといいますと

トレーシングペーパーの透けて見えるという特長を生かすためです。

左側 → 切り取って表側を1枚にした折り方

右側 → 切り取らず2枚重ねにした折り方

 

上記の画像でわかるように、

2枚重ねだと透けた感じがなくなってしまいます。

なので

透けて見える感じにするには、右端を切り取って方が良いです。

 

左端から折ります。

最後に、右端が上になるようにのりで貼り合わせます。

このようになります↑

こちら側が裏になり、2枚重ねになっていると思います。

下の部分をテープで止めます

見本は、下から5㎝のところを折り曲げテープで止めています

わかりやすいように、マスキングテープで止めていますが

セロハンテープでもいいです。

あとは、鉛筆を入れてビニタイで止めます。

完成です。

 

ビニタイを使わず、テープで止めれば

このようなラッピングになります↑

 

3本も入る大きさ

今回作った袋は、鉛筆を3本入れても大丈夫です。

鉛筆2本と赤鉛筆1本の組み合わせを入れても大丈夫です。

 

その他のラッピング方法

上記の画像のラッピングを詳しく紹介している記事があるので

よければ、こちらもどうぞ

関連記事

https://ari-childlife.com/2019/06/15/pencil-wrapping/

鉛筆について

どんな鉛筆がよいか迷いますよね

贈り物にピッタリな鉛筆について紹介しているので

こちらの記事をどうぞ↓

関連記事

小学生におすすめな鉛筆!デザイン別に紹介! | 山谷アリーのこどもライフ
こんにちは、アリーです。今回は、小学生におすすめな鉛筆を紹介したいと思います。小学校では必須の鉛筆ですが、色やデザインもたくさんあります。・どんな鉛筆にしたらいいか迷った時・どんなデザインがあるか知りたいなどのお困りに、少しでもお役に立てればいいなと思います。 小学生の鉛筆を選ぶポイント一番のポイントは、学校の規定に合...

 

子ども
スポンサーリンク
アリーをフォローする
山谷アリーのこどもライフ
PAGE TOP