こんにちは、アリーです。
前回紹介した「数字パズル」の応用として
今回は、「色合わせパズル」を紹介したいと思います。
色合わせパズル
色合わせパズルとは、紙を谷折り山折りしながら、同じ色を4つ揃えるパズルです。
応用として、「数字合わせパズル」「絵合わせパズル」があります。
「数字合わせパズル」は準備する物も少なく、簡単に作ることができます。
↓詳しくはこちらをどうぞ↓
小さな子供用には絵が付いててわかりやすい「絵合わせパズル」がおすすめです。
↓詳しくはこちらをどうぞ↓
用意する物
・台紙用(色を塗る場合は、白い紙) 1枚
・おりがみ 8色 各1枚 (色を塗る場合は、色鉛筆など 8色)
・鉛筆
・のり
・はさみ
・定規(画像にはないですが、線を引くときなどに使います)
*今回、オレンジ色のおりがみを使用していますが、写り方によって「赤色」に見えることもあります。ご了承ください。
作り方
1、紙に4×4の正方形のマス目を書く
上記のマス目は、1マス縦3㎝×横3㎝で作っています。
小さい子用でしたら、縦4.5㎝×横4.5㎝くらいの少し大きめで作ってあげるのもよいかと思います。
おりがみを大きさに切る
マスの大きさに合わせて、各色4つずつ作ります。
色を塗る場合は直接塗るので、おりがみは必要ありません。
おりがみを貼る
貼る位置は決まっているので、間違わないようにご注意を!
*貼る位置を間違えると、パズルが完成しません。
(左)表側↓ (右)裏側↓
↓上の画像を参考に、裏表におりがみを貼っていきます。
3、切り取り、切れ目を入れる
上の画像を参考に、ピンクの線の所に切れ目を入れます。
↓切れ目を入れる時は、半分に折った状態で切ると上手く切ることができますよ。
マス目に沿って、折り目を付ける
折り目を付けたら、完成です。
遊び方
外側に折ったり、内側に折ったり、めくったりしながら同じ色を4つ揃えるパズルです。
いまいちやり方がわからない方は、下記にあり「解き方」の1番だけを見てください。
↓例えば、黄緑色を4つ揃えたらこんな感じになります。
上記の配置図をみてもわかるとおり、8通りのパターンがあります。
黄色・黄緑・むらさき・みずいろの配置のものは、比較的簡単に揃えることができます。
白・オレンジ・緑・ピンクの配置のものは、難しくなっております。
頑張って挑戦してみてくださいね。
「どうやっても解けない!」という方のために、下記に解き方を載せておきます。
簡単なものから順番に解き方を載せてますので、参考にどうぞ。
解き方
わかりやすく解説するため、「A・B・C・D」を用いて説明しますね。
↓完成配置としては、こんな感じ
左上パーツがA、右上パーツがB、左下パーツがC、右下パーツがD
↓配置図だとこうなります。逆さまに配置する所が4カ所(〇の場所)あります。
(左)表側 (右)裏側
裏側の丸〇で囲まれている4カ所です。数字や絵の場合も同じくご注意を!
*解き方は色々ありますので、一例として参考にどうぞ
黄色の解き方
↓表側を広げ、左から2列目と3列目が重なるように折ります。
↓すると、こんな感じになり黄色が4つ揃います。
↓あとは半分に折り、オレンジと緑色を見えなくすると
↓黄色が4つ揃って完成です。
黄緑色の解き方
↓表側を広げ、中央部分を折り曲げます。
↓左から2列目の上の「紫のA]を下に折ります。
↓すると「黄緑のB・D」がでてきます。
↓半分に折り込みます。
↓黄緑色が4つ揃って完成です。
むらさき色の解き方
↓表側を広げ、中央部分を折り曲げます。
↓左から3列目の上の「白色のB」を下におります。
↓すると、「むらさき色」が揃います。
↓両端を外側(山折り)に折り込みます。
↓むらさき色が4つ揃って完成です。
みずいろの解き方
↓裏側を広げ、中央の2列が重なるように折ります。
↓重ねるとこんな感じに。この時点で「みずいろ」が揃います。
↓あとは、半分に折るだけです。
↓みずいろが4つ揃って完成です。
白色の解き方
↓裏側に広げ、中央の2列が重なるように折ります。
↓こんな感じになります。
↓ひっくり返し、左から1列目を折ります。
↓すると、「白色」が揃います。
↓あとは、右端「オレンジA・C」を折り込むだけで、白色が完成です。
オレンジ色の解き方
*オレンジ色の折り紙使用していますが、写り方によって「赤色」に見えることがあります。
ご了承ください。
↓裏側を広げ、左から1列目を折ります。
↓こんな感じになります。
↓真ん中を半分に折ります。こんな感じになります。
↓真ん中の上の「緑色のB」を外側(山折り)に折ります。
↓右端を外側(山折り)に折り込みます。
↓オレンジ色が4つ揃って完成です。
ピンク色の解き方
↓裏側を広げ、中央半分に折ります。
↓上半分の色が見える状態にします。
↓左から2列目の下の「緑色のC」を上方向に折ります。
↓左端を外側(山折り)に折ります。
↓「ピンク色」が揃います。右端を外側(山折り)に折り込みます。
↓ピンク色が4つ揃って完成です。
緑色の解き方
↓裏側を広げ、半分に折ります。
↓下半分の色が見える状態にします。
↓左から2列目の上の「ピンク色のA」を下方向に折ります。
↓左端を外側(山折り)に折り込みます。
↓左端、縦に「緑色A・C」と揃いました。
↓右端の上の段の「緑色のD(逆さま)」を外側(山折り)に折り込みます。
↓右端「白色のC」を「オレンジ色のD」の場所に重なるように折ります。
緑色が4つ揃って完成です。
さいごに
前回に引き続き、紙で作る折り合わせパズルを紹介しました。
今回の「色合わせパズル」ですが、応用として
・おりがみではなく、直接色を塗って「ぬりえ」としても楽しむこともできます。
・無地のおりがみではなく、自分好みの「柄おりがみ」を使ってお気に入りのパズルを作ることもできます。
・おりがみでなく自分で絵を描いて、オリジナルのパズルを作ることもできます。
・おりがみの代わりに、プリントアウトしたキャラクターを貼ると、小さなお子さんでも楽しく遊べると思います。
「絵合わせパズル」については、また別の日に紹介したいと思っています。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
関連記事