PR

小学生に贈る鉛筆プチギフト!100均の商品で作るラッピング方法

子ども
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、アリーです。

引っ越しや転勤などでクラス全員に贈るプチギフトとして、鉛筆を贈る方が多いと思います。

今回は、鉛筆プチギフトに使う

「ラッピング方法」と「おすすめ鉛筆」を紹介したいと思います。

ダイソー、セリアで購入した物を紹介していますが、
現在も同じ物が販売されているとは限りません。

ラッピング方法

プチギフトとして、鉛筆2~3本入りのラッピング方法を紹介します。

100均で購入した物を使用して作っています。

クラフト封筒を使う

デザイン入りのクラフト封筒

↑こちらは、セリアで購入したものです。

この他に、ワンポイントのイラストが付いているものなどがありました。

サイズは、長形4号 90㎜×205㎜。20枚入りです。

紙の厚さもしっかりした感じなので、ラッピング袋として使えるかなと思います。

↑こちらも100均(ダイソー)で購入したリボンシールです。

このようなリボンシールを貼ると

簡単にラッピング袋の完成です。

裏側(画像の右側)もマスキングテープなどで止めれば完成です。

無地のクラフト封筒を使う

↑こちらもセリアで購入したクラフト封筒です。

サイズは、長形4号 90㎜×205㎜、80枚入りです。

封筒全体が薄っぺらい感じなので、折り紙などでアレンジすることをおすすめします。

↑こちらも100均(セリア)で購入したものです。

↑100均で購入した折り紙・トレーシングペーパー・ワックスペーパーです。

折り紙やリボンシールを使ってアレンジすると

↑こんな感じになります。

折り紙はのし紙のように貼り、リボンシールを貼れば完成です。

折り紙を巻き付けている分、厚みが出て薄っぺらさが気になりませんよ。

鉛筆を入れたら、こんな感じ

封筒が大きすぎて隙間が気になる方は、

↑ポケットティッシュ(小さめ)を入れてみてはいかがでしょうか。

画像のポケットティッシュもセリアで購入したものです。

8個入りなので、1個あたり約14円でお得です。

↑同じくセリアで、こんなシンプルな物もありましたよ。

折り紙を使う

1枚だと鉛筆をラッピングするには長さが足りない折り紙。

そこで、2枚を使って2タイプのラッピングを紹介します。

デザイン1

↑これはトレーシングちよがみ&折り紙の組み合わせです。

折り紙を2枚使って、半分から色の違うデザインです。

使う物は

・折り紙  2枚(お好みの折り紙を各1枚ずつ)

・はさみ

・のり

・セロハンテープ(マスキングテープでも可)

作り方

折り紙2枚をのりでつなぎ合わせます。

半分に折って開き、中央の折った線合わせて折ります。

反対側も同じく折ります。

開くとこんな感じに4等分なります。

左端から折り目に沿って、巻いていく感じに折っていきます。

2回折っていくと、上のようになります。

右端にのりをつけて、右側の紙が上になるように貼ります。

左側の紙が上になると、仏用包装になり失礼にあたるので気を付けましょう。

詳しくは、下記の「ラッピングのマナー」の所で。

筒状の袋が出来ました。

折り紙を重ねている分、紫の部分が少し短くなっています。

気にならない場合は、そのままで大丈夫です。

色の境目が中心にくるようにしたい場合は、紫の部分とピンクの部分の長さが違うので揃えます。

色の境目から測って、12㎝の所で切ります。

折り返し部分を入れて、24㎝の長さの袋ができます。

鉛筆の長さは約17.5㎝です。

2本はもちろん、3本でも入る大きさです。

鉛筆を中に入れて、両端を折り込んでテープでとめます。

わかりやすいようにマスキングテープでとめていますが、セロハンテープでもよいです。

完成です。

◎リボンやシールを貼る

ラッピングにもう少し手を加えたいなという方にはこちら!

リボンやシールを付け加えると、より華やかになります。

ちなみに、上記のシールはセリアで購入したものです。

デザイン2

折り紙2枚を使って、無地×柄物を組み合わせたデザインです。

袋の折り方は、デザイン1と同じです。

材料は

・折り紙  2枚(柄付き・無地 各1枚ずつ)

・のり

・はさみ

・セロハンテープ(マスキングテープでも可)

作り方

無地の折り紙を半分に切ります。

柄付きの折り紙の上下に、のりでつなぎ合わせます。

気を付けるポイント

*柄の向きがあるものは、上下の向きを確認して貼りましょう。

*柄付き折り紙の長さを変えないように、無地の折り紙の上に、柄付き折り紙を張り付けるようにしましょう。

半分に折ります。

開いて、中央の線に合わせて半分に折ります。

反対側も同じく折ります。

開いたら、このように4等分になります。

左端から巻いていく感じに2回折ると、上のようになります。

右端にのりを付けて、右の紙が上にくるように貼ります。

筒状の袋ができました。

このままでも良いのですが、折り込む部分が少し長くなるので

気になる方は少し切った方が良いですよ。

切る場合は、色の境目から4センチの所を切ると丁度いいですよ。

デザイン1と同じ大きさなので、鉛筆2本はもちろん、3本でも入ります。

鉛筆を入れてから、両端を折り込みテープでとめましょう。

セロハンテープでも、マスキングテープでもいいですよ。

気を付けるポイント!

鉛筆を入れる時に、折り紙のつなぎ目で引っかかり入らない事があります。

引っかかりを直すためにも、両端をとめないことをおすすめします。

鉛筆を入れてから、両端をテープで止めた方がキレイに仕上がります。

完成です。

クラフト折り紙を使えば、こんな感じになります。

トレーシングペーパーを使う

トレーシングペーパーを使ってラッピングしたものです。

折り紙と同じ大きさの約15×15㎝のサイズです。

作り方など詳しい記事はこちらをどうぞ↓


箸袋を作ってラッピングに

両面折り紙を使って箸袋を作り、ラッピング代わりにしたものです。

お箸みたいでおもしろプレゼントにもなります。

↓箸袋の折り方(作り方)はこちらの記事に詳しく書いてます↓


さらに、透明な袋に入れるとこんな感じ

作り方・袋サイズなど詳しい記事はこちらをどうぞ↓


画用紙を使う

画用紙にマスキングテープを貼ったデザインです。

鉛筆3本でも入るサイズです。

材料は

・画用紙 1枚

・カッター (はさみでも可)

・定規

・のり

・マスキングテープ

作り方

画用紙で三つ折りの袋を作っていきます

画用紙を横向きに使い、端から4㎝間隔の所に印を付けます。
*わかりやすいようにペンを使ってますが、鉛筆でいいですよ。

反対の下側にも同じように印を付けます。

上下の印に定規をあて、

右から1本目と2本目は、カッターの刃を出さない状態で線を引きます。

折り目を付ける事で、画用紙がキレイに折ることができます。

右から3本目は、カッターで切り離します。

すると、こんな感じになります

縦 約25センチ × 横 12センチ

*縦の長さは使用している画用紙によって多少異なります。

点線部分は、カッターの先端部分(刃を出さない状態)で付けた線です。

左側の紙を先に折り、右側の紙を上にくるように折ります。

この面が裏側になります。

両サイドの折り込む部分ですが、

そのまま折るより厚みがある分、折り線を付けてから折った方がよりキレイです。

端から2.5㎝の所を、カッターの先端部分(刃を出さない状態)で線を付けます。

反対の端も同じく付けます。

裏返して同じように両端に折り線を付けます。

表側にマスキングテープを貼っていきます。

テープは、画用紙の長さより4㎝ほど長めに切ります。

鉛筆を入れて、両端をとめます。

マスキングテープによっては、粘着力が弱い物もあります。

はがれやすい時は、マスキングテープの裏に両面テープを貼るなど工夫しましょう。

完成です。

市販の物を使う

プチギフトセット

こちらは、鉛筆とラッピング用品がセットになって、販売されているプチギフトセットです。

こんな感じにセットになってます

プチギフトセットの中身は

・鉛筆12本(1ダース)

・2本入り小分け用袋 6枚

・ビニタイ 6本

・メッセージタグ 6枚

がセットになっています。

鉛筆は、「おすすめ鉛筆」でも紹介した

トンボ鉛筆 かきかたえんぴつ「KI MONOGATARI 木物語」です。

箱ごとに鉛筆のデザインがちがい、3種類あります。。

3箱とも、それぞれプチギフトセットがありますよ!

それぞれ用意する場合

小分け用の袋

100均を探してみましたが、丁度いいものがみつかりませんでした。

なので、ネットや袋専門店などで購入になるかと思います。

ちなみに、

「プチギフトセット」に付属されていた袋のサイズは

縦22㎝ × 横3㎝ でした

3本入れてみましたが、あまり隙間のないぴったりとした感じです。

やはり、付属の袋は2本が丁度いいサイズかなと思います。

2本入りの袋サイズは

縦22㎝ × 横3㎝ のサイズを参考に!

ちなみに、参考サイズに近い縦22㎝×横3.5㎝の袋はこちら

ビニタイ・メッセージタグ

ビニタイ・メッセージタグは、100均(ダイソー・セリア)にもありました。

ネットの方が種類豊富で、好みの物が見つかるかと思います。

マスキングテープ

「ありがとう」「thank you」などメッセージ入りのマスキングテープもありますよ。

おすすめ鉛筆

学校によっては、

キャラクターダメ、丸い鉛筆は禁止などと指定がある所もあります。

勉強の妨げにならないデザインのものがおすすめです。

硬度は、2B・B あたりが良いかと思います。

6色あり、男女問わず使えるデザインです

無地のカラー鉛筆も贈り物にぴったりですよ。

他にも色んな鉛筆を紹介している記事があるので参考にどうぞ

ラッピングでのマナー

ラッピングをするうえで、気を付けてほしい事があります。

包み方によって、祝用と仏用とあるんです!

祝用:右側の紙を上にして包装

仏用:左側の紙を上にして包装

【折り紙を包装紙に見立てて説明します】

*表はおうちの柄、裏は赤色の折り紙です。

今回は三つ折りで説明しますが、

箱包みなど、どんなラッピングも包装紙が重なる部分があると思います。

その重なる部分を注目して見てください。

まず左側の紙を先に折ります。

次に右側の紙を上にくるように折ります。

この包み方は祝用になります。

ギフト用もこの包み方です。

逆に左側の紙が上にくるものは、仏用になります。

ギフトとしてラッピングする際には、失礼のないよう

祝用の包み方(右側の紙が上)になるようにしましょう。

さいごに

今回は、鉛筆のプチギフトのラッピングを紹介しました。

学校によっては、贈り物禁止という所もあるので、事前に確認してから贈りましょう。

引っ越しの場合、荷造り等の引っ越し準備で忙しいですよね。

出来れば簡単にプチギフトを用意したいところですよね。

今回紹介したラッピングは、簡単に作れると思うので

工作が好きな子供なら一緒に作ることが出来るかなと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。



PAGE TOP